メタボを改善する方法とは?メタボの診断基準まで詳しく解説

メタボを改善する方法とは?メタボの診断基準まで詳しく解説
  • 美容と健康

「最近お腹周りが気になる…」「健康診断でメタボと診断された!」などと、自分の体重や脂肪について悩んでいる人も少なくないはずです。メタボになると、単に見た目が悪くなるだけでなく、さまざまな健康被害が出てくるため、なるべく早めに改善した方が良いといえます。

 

そこで今回は、メタボとはどんな状態なのか、改善するにはどのような方法が良いかなど、メタボについて詳しく解説していきます。メタボに関するお悩みをお持ちの方は、ぜひチェックしてみてください。

 

メタボって何?

メタボとは、メタボリックシンドロームの略称です。「メタボ=太っている」というイメージを持っている人も多いと思いますが、単に太っているだけでメタボと診断されることはありません。内臓脂肪型肥満で、高脂血症・高血糖・高血圧のうち2つが該当する方をメタボリックシンドロームと診断するのが一般的です。

 

メタボと判断される基準

メタボリックシンドローム診断基準検討委員会により、以下の診断基準が設けられています。

 

  項目 基準値
必須 ウエスト周囲径 男性≥85cm
女性≥90cm
選択 高トリグリセリド血症かつ/または低HDLコレステロール血症 ≥150mg/dl
<40mg/dl
収縮期(最大)血圧かつ/または拡張期(最小)血圧 ≥130mmHg
≥85mmHg
空腹時高血糖 ≥110mg/dl

 

参考:メタボリックシンドローム診断基準検討委員会「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」

 

メタボは高血圧や脂質代謝異常、糖代謝異常などさまざまな疾患のリスクを高めます。メタボと診断された人はもちろん、「ギリギリメタボではなかった」という人も、今の生活習慣を見直してみることをおすすめします。

 

メタボの改善に有効な方法

続いて、メタボの改善に向けて試したい方法を解説します。

 

【メタボの改善に有効な方法】

  • 食事を見直す
  • 運動習慣を見直す

 

メタボの改善には、体重を減らすような食生活・運動が必要です。「食事制限も運動もつらいから無理だ!」と、諦める方も多いですが、簡単に始められることから試していけば問題ありません。

 

食事を見直す

食事でメタボを改善させる場合、以下のことに気をつけましょう。

 

【食事で気をつけるべきこと】

  • 肉中心の食生活をやめる
  • 夕食の時間と量に気をつける
  • サプリメントや漢方を取り入れる

 

メタボと診断される人の多くは、動物性脂肪を取りすぎているケースが多いです。動物性脂肪とは、その名のとおり動物に含まれる脂肪のことです。肉中心の食生活を送っている方は、「肉を魚に変える」「毎食野菜をセットで食べる」などの工夫をすることをおすすめします。

 

また、メタボの改善にはカロリーコントロールも必須です。1日1000キロカロリー以内にするなど、極端な制限はストレスが溜まるため好ましくありません。「ドカ食いや早食いを避ける」「間食を控える」など、少しずつ制限して慣らしていく方が身体に身体にかかる負荷は少なくなります。

 

なお、サプリメントや漢方を活用するのもひとつの手です。脂肪や糖の吸収を抑える商品も多数販売されているので、自分に合うものを選んで飲んでみると良いでしょう。もし迷ってしまったら、トクホマークがついたものを選ぶと安心です。

 

運動習慣を見直す

メタボの改善には、日々の運動も欠かせません。ただし、ハードな運動を毎日続ける必要はありません。「通勤の際、一駅分歩いてみる」「自転車ではなく歩いて買い物に行ってみる」など、小さな行動の積み重ねが重要です。

 

また、水泳やジョギング、サイクリングなどの有酸素運動もおすすめです。無理なく続けられる運動を見つけ、自分のペースで実践していきましょう。

 

まとめ

今回は、多くの人が悩んでいるメタボについて詳しく解説しました。メタボの改善には、食事の見直しや定期的な運動が必須になります。もし難しい場合は、市販のサプリメントや漢方なども活用していきましょう。

 

サプリメントや漢方について興味をお持ちの方は、「調剤薬局キューピーファーマシー」にご相談ください。経験豊富な薬剤師が、お客様の悩み・症状に合ったアイテムを提案いたします。