睡眠時のいびきは危険?いびきの原因と改善方法について

睡眠時のいびきは危険?いびきの原因と改善方法について
  • 睡眠

疲れているときや年齢を重ねることによって、いびきをかく傾向があります。眠っている間に大きな音を立ててしまういびきですが、それ以外にも酸素の取り込みが不十分になるなどの不調を引き起こしやすくなります。

 

この記事では、いびきの原因とそれによる病気についてご紹介します。改善方法についても合わせて紹介するので、ぜひ一度参考にしてみてください。

 

1.いびきの原因

誰しもがかかる可能性があるいびきは、睡眠中に空気が喉を通る際の振動音によるものです。正常に呼吸ができている場合は、鼻から空気を吸い込んで喉を通り、気管へと送られていきます。

 

このときに喉の部分で空気が乱れると音を生じ、いびきとしてあらわれます。喉の部分を上気道といい、上気道が狭まることで空気が乱れやすくなります。

 

1-1.いびきの種類

いびきには主に「単純性いびき症」「上気道抵抗症候群」「睡眠時無呼吸症候群」の3種類があります。単純性いびき症は、強い疲労を感じた日や鼻が詰まっているときに起こりやすい症状です。

 

無呼吸などの症状はなく、日中も眠くなりにくいいびきです。慢性的ないびきではないことが多く、健康にもとくに問題ありません。しかし、これが習慣化されている場合は、将来的に病気になるリスクを高めます。

 

上気道抵抗症候群は、いびきが習慣化されたものを指します。日頃からいびきをかいており、日中も眠くなりやすいといった特徴があります。呼吸する際に上気道が狭くなり、息を吸う力が強いことが原因とされています。深刻な状態になると、命の危険をともなう生活習慣病のリスクが高くなります。

 

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無呼吸や低呼吸になる症状です。身体に必要な酸素が足りておらず、十分な睡眠をとりにくくなります。眠りが浅くなる傾向にあり、日中に眠気を感じることも多いため、放置することでさまざまな生活習慣病を引き起こす危険性が高まります。

 

呼吸が止まったあと、少ししてから「ガガッ」という音を発して呼吸が再開したり、音が大きくなったり弱くなったりしていると、無呼吸になっている可能性があります。

 

1-2.いびきをかきやすい人の特徴

いびきをかく人には、いくつかの共通点が存在します。肥満の方や口呼吸の方に多く、あごが小さい方や、首が太く短い方もいびきをかきやすい傾向にあります。肥満体型の場合、お腹以外にも舌や喉の内側に脂肪がつきます。

 

その結果上気道が狭くなり、呼吸しづらいことからいびきをかきやすくなるのです。また、仰向けで睡眠を取っている場合、舌が喉の方へ落ちて上気道を圧迫しやすくなります。口呼吸する方に多く、いびきが大きくなる特徴があります。

 

2.いびきによる病気

いびきが慢性化し、そのまま放置しているとさまざまな病気にかかりやすくなります。最も多いとされているのは生活習慣病で、とくに中高年の方が合併症を起こしやすいといわれています。

 

いびきをかくと十分な酸素を身体に取り込めません。そうすると、血液の酸素濃度が低下し、心拍数が上昇します。心拍数が上昇することによって血圧も上昇し、さまざまな症状を引き起こしやすくなります。

 

2-1.高血圧

上記で挙げたメカニズムから、高血圧になるリスクが高まります。血液中の酸素濃度が低下することで、二酸化酸素の濃度が強まります。その結果、血管の収縮が激しくなり、さらに血圧を上昇させます。

 

高血圧の方の多くがいびきをかきやすいといわれており、さらに血管の収縮から狭心症などの症状を引き起こしやすくなります。

 

2-2.虚血性心疾患

虚血性心疾患とは、動脈が詰まり心筋に十分な血液が行き渡らなくなった際に起こります。虚血性心疾患には、狭心症や心筋梗塞のリスクが高くなりやすいといえます。睡眠時無呼吸症候群は動脈行が進行しやすいといわれています。

 

これについてはメカニズムが明らかになっていませんが、呼吸を差異化敷いた際に体内で炎症を起こす「炎症性サイトカイン」が生産されやすくなっていることが原因と考えられています。

 

3.いびきの改善方法

いびきの治療法はさまざまにありますが、軽度のいびきと重度のいびきの症状によって改善方法が異なります。いびきを改善させたい場合は、自己判断ではなく病院の受診をおすすめします。

 

3-1.軽度の場合

軽度のいびきは、生活習慣を正すことで改善が期待できます。マウステープなどの市販のいびき対策グッズで改善できる可能性があります。また、仰向けで寝ている方は横向きの姿勢にするなど、いびきの原因を見直してみるとよいでしょう。

 

3-2.重度の場合

無呼吸症候群に至っている重度のいびきの場合は、専用器具による気道の確保や、手術による気道確保を行うことがあります。無呼吸や低呼吸になると、継続的な治療が必要です。

 

4.まとめ

睡眠時にいびきをかく人の多くが、睡眠不足に陥りやすくなっています。誰もが起こる可能性のあるものですが、放置しておくと生活習慣病などの病気になる恐れがあるので注意しましょう。

 

「調剤薬局キューピー・ファーマシーグループ」は、いびきによる睡眠障害など、睡眠に関する疑問にお答えします。いびきの症状によっては薬や対処法が異なるので、お困りごとがある方はお気軽にご相談ください。